新井薬師前駅、令和小学校南にある日本初の女性専門鍼灸院 レディース鍼灸さいとう中野

不妊治療、逆子、頭痛、肩こり、歯ぎしり、顎関節症など女性特有の症状、コロナ後遺症に対する治療法をご紹介します。

体外受精だけでは妊娠しない~冷え体質と不妊症の関係~

2023年12月26日 | 不妊について

レディース鍼灸さいとう中野です

 

今日は

冷え性不妊症の関係
についてお話します

最近では不妊治療に対する
助成制度が改善され
高度生殖医療に分類される

人工授精(AIH)
体外受精(IVF)
顕微授精(ICSI)

への経済的負担が減り
不妊治療を続けやすくなりました

しかしこれでも問題があります

一般的に高度生殖器医療は
女性の年齢的な期限もあり
どちらかというと
機械的に淡々と
休みなくおこないます

そのため
女性の体質は関係なく
「妊娠できなければ
 立て続けに体外受精」
となってしまいます

結果として
妊娠率は格段に低下してしまい
精神的疲労が積もってしまいます

 

当院ではグループ院全体で
平成元年より不妊症に特化した
治療をおこなってきました

その中で妊娠率を高めるためには
クリニックでの不妊治療と同時に
鍼灸治療で妊娠しやすい体を作ること
これにつきます

妊娠しにくい体で多いのは
冷え」があることです

以前の記事
なぜ冷え性は女性に多いの?
でも説明したように
冷え性になりやすい原因が
いくつもあります

それでは冷えがあるとどうなるのか
基礎体温表を例にあげてみます

不妊治療と基礎体温

↑ 理想の基礎体温は
低温期と高温期で
体温にメリハリがあること
排卵時には一度グッと
体温が下がることです

不妊治療と基礎体温:高温期が低い

↑ 冷えの影響が体にあらわれると
排卵後の体温があまり上昇しません

この場合
体外受精等で妊娠に至っても
しっかりと育たず
流産してしまいます

いわゆる
近年の不妊治療でよくある
不育症という状態です

不妊治療と女性ホルモン

↑ 鍼灸治療では
女性ホルモンの乱れと
自律神経の乱れを
整えることで
冷えの状態を改善します

女性ホルモンのバランスが整うことで
下垂体からLH(黄体形成ホルモン)
が大量に分泌され排卵し

その後卵胞は黄体という組織に変わり
プロゲステロン(黄体ホルモン)
をつくるようになり高体温を
維持してくれます

冷え性と不妊治療

冷え性と不妊治療は
セットで考えなくてはなりません

妊娠を切に希望し懸命に
不妊治療に向き合っている
そんな方は
同時進行でしっかりと
不妊専門の鍼灸治療
をおこないましょう


レディース鍼灸さいとう中野電話

 


~~~~~~~~~~~~~~~~
日本初の女性専門鍼灸院
レディース鍼灸さいとう 中野
冷え性外来 不妊外来

中野区新井4-18-10 福島ビル201
TEL:03-6304-8839
~~~~~~~~~~~~~~~~


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« あなたの冷え性はどのタイプ... | トップ | 体調不良の原因は「隠れ酸欠... »
最新の画像もっと見る

不妊について」カテゴリの最新記事